top of page
賃貸契約の流れ
物件探し


入居申込

審査(通常2〜5営業日で完了)

契約手続き(オンライン・対面)

ご入居!


ライフラインサポート
多言語対応のオペレーターが、インターネット・電気・ガスの契約をサポートします!

よくあるご質問
-
日本語が話せませんが、物件探しは可能ですか?はい、可能です。当社では英語(または他言語)に対応できるスタッフが在籍しており、日本語が話せない方でも安心して物件探しをしていただけます。契約書の内容も、丁寧にご説明いたします。 ただし、保証会社の審査では、日本語での最低限のコミュニケーション能力が求められる場合があります。日本語がほとんど話せない場合、審査に通らない可能性もありますので、事前にご相談いただければサポートさせていただきます。
-
保証人は必要ですか?外国籍の方に限らず多くの物件で保証会社の利用が必須条件となっており、その場合は連帯保証人を立てる必要はありません。 ただし、保証会社を利用するにあたり、緊急連絡先の登録が必要です。保証会社によって異なりますが、この緊急連絡先は日本在住の方(日本人である場合が多い)であることが求められます。
-
最短でどれぐらいで入居できますか?一般的な賃貸物件の場合、お申込み後に審査期間があり、この審査には通常5日程度かかります。審査が通過した後は、契約金のお支払いとご契約手続きに進みます。すべてが順調に進んだ場合、お申込みからご入居までの期間は約2週間が目安となります。 もちろん、2週間より短期間での入居が絶対に不可能というわけではありませんが、余裕をもって進めるには2週間程度を見込んでおくことをおすすめします。
-
支払いはクレジットカードや海外送金でも可能ですか?一部の物件ではクレジットカードや海外送金でのお支払いに対応しています。ただし、物件や管理会社によって対応状況が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
-
ビザの種類によって、賃貸契約に制限はありますか?はい、一部のビザでは制限がある場合があります。たとえば、観光ビザの方は原則として一般の賃貸物件の契約ができません。また、ワーキングホリデービザのように滞在期間が限定されているビザの場合も、長期契約が難しいケースが多く、その場合はマンスリー契約などの短期賃貸物件をおすすめしています。 一方、学生ビザの方については、ビザの種類そのものよりも「支払い能力の証明」がポイントになります。アルバイト収入がある場合はその証明書類、またはご家族からの仕送りがある場合は送金証明などの提出が求められることがあります。 原則として、在留資格だけで賃貸契約が制限されることは少ないですが、物件や保証会社によっては、滞在予定期間や経済状況を確認される場合があります。個別の状況に応じたご案内が可能ですので、ぜひご相談ください。
bottom of page